2020.10.19

2020.10.19

妊娠中の発熱と体調不良について解説!胎児への影響はある?

妊娠中は少しの体調不良でも心配になってしまうものですが、妊娠によるホルモンバランスの変化から、どんなに気をつけていても体調不良になってしまうこともあります。

中でも妊娠中に熱が出てしまうと、胎児への影響を不安に感じてしまうのではないでしょうか?

そこで本記事では、妊娠中の発熱や体調不良をテーマにお届けします。

また、妊娠中の発熱による胎児への影響や、予防方法もお伝えしていきます。

妊娠初期には妊娠のせいで熱が出ることがある

風邪や体調不良ではなく、妊娠初期には妊娠の影響で発熱してしまうことがあります。

まずは、妊娠初期の発熱の理由について見ていきましょう。

高温期が続くせい

女性の基礎体温は、低温期と高温期の二相に分かれています。基礎体温は基本的に生理の開始をスタート地点として低温期が始まり、排卵と同時期に高温期に移行します。

妊娠が成立しなければ、子宮内膜が剥がれ落ちて低温期である生理につながるのですが、妊娠した場合は排卵後に始まった高温期がずっと続くことになります。

基礎体温が高い方は実際に微熱になる可能性もありますし、そうでなくても体温が高い状態がずっと続くので「熱っぽい」と感じる方が多いのです。

妊娠初期の症状は風邪に似ている

妊娠初期は熱っぽさを感じる方が多いとお伝えしましたが、同時に頭痛・悪寒・吐き気・だるさを感じる場合もあります。

症状が似ているため、妊娠初期の症状を風邪と勘違いしてしまう人は少なくありません。

妊娠中の熱について

妊娠初期に起こる発熱について説明いたしましたが、妊娠期間は10ヶ月にも及ぶため、その間に風邪などで体調を崩してしまう場合もあります。

ここでは、妊娠中に熱が出てしまった時にはどうしたら良いのか見ていきましょう。

妊娠中は免疫力が下がりやすい

妊娠中の女性の体は、今まで経験したことのない変化を毎日続けます。その変化の中には、多くのトラブルの要因でもある「免疫力の低下」があるのです。

感染症にもかかりやすくなりますし、普段なら軽症で済むような病気が重症化する恐れもあります。

妊娠中の高熱

妊娠中に高熱が長引くと、赤ちゃんに何らかの悪い影響が出てしまうことがあります。

通常赤ちゃんの体温は羊水に関係しているのですが、母親の熱が高くなると羊水にも影響を与えてしまい、赤ちゃんの体温も平常でなくなってしまう可能性があります。

具体的には母体が39.5度以上の発熱をすると、流産の恐れがあると言われていますので注意してください。

妊娠中の高熱の対処法

微熱であれば数日様子を見ても良いですが、高熱の場合はすぐに病院に行きましょう。

産婦人科以外で受診をする場合は、必ず自分が妊娠中であることを伝えるようにしてください。

また、妊娠中は市販の薬を飲めません。市販の薬には胎児に悪い影響を与えてしまう成分が含まれている可能性があるためです。

必ず医師の確認をとった薬か、病院で処方された薬のみを服用してください。

熱が低くても咳が続くなら病院へ

高熱でなくても、咳が止まらず何日も続いてしまうような状態は、母体の体力が消耗してしまいます。

肺炎の併発も心配されますので、病院で咳止めを処方してもらいましょう。

妊娠中の風邪は治りにくい?

先ほどもお伝えいたしましたが、妊娠中はホルモンバランスの影響で妊娠前の体調とは変わっているため、いつもの風邪ではないような症状が起こることがあります。

妊娠中だから風邪が治りにくいと考えるのは間違いではないのですが、実際には風邪以外の病気を併発してしまっている可能性もありますので、体調不良が長引くようであれば、病院に相談したほうが安心です。

まとめ:妊娠中の発熱と体調不良について解説!胎児への影響はある?

妊娠中に熱が出てしまったら、誰もが胎児への影響を考えて不安になってしまうと思います。

微熱であれば安静に過ごしても良いのですが、病院に一度電話で状態を伝えてみても良いでしょう。

「いつもならすぐ治るから大丈夫だろう」というような考えはせず、妊娠中の体調は妊娠前とは違ったものであることを理解しておくことが大切です。

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています