2020.10.19

妊娠中の腰痛はなぜ起きる?対処方法はあるの?

妊娠中に初めて腰痛を感じてしまうという方は少なくありませんが、妊娠中の腰痛は改善が難しく、妊娠期間中から産後まで続いてしまうこともある辛い症状です。

ではなぜ、妊娠中に腰痛が発生してしまうのでしょうか?

本記事では、妊娠中に腰痛が発生しやすい原因とその対処法について解説していきます。

妊娠中に腰痛になる理由

妊娠中に腰痛が発生しやすい理由は数多くありますが、ここではその代表的な原因を見ていきましょう。

妊娠によるお腹の変化の影響

妊娠中はどんどんお腹が大きくなっていき、つい反り腰になってしまう傾向があります。反り腰は腰大きな負担をかけてしまうのです。

またお腹が大きくなると、いつも通りの歩き方では足下が見えにくくなることから、ついガニ股歩きになりがちです。

ガニ股歩きは股関節と太腿の筋肉に負担がかかり、こちらも腰痛の原因になります。

妊娠によって筋肉が変化している

お腹が大きくなると腹筋や骨盤内部の筋肉が引き伸ばされて使いにくくなり、その分腰への負担が重くなってしまいます。

妊娠により骨盤が広がってきている

妊娠中は出産に向けて少しずつ骨盤の関節や靭帯が緩まっていきます。特に妊娠後期は骨盤のつなぎ目が緩んでいる状態ですので、腰や背中の筋肉に負担がかかりやすいのです。

妊娠中の腰痛は産後も続くことがある

妊娠中の辛い腰痛に耐えたとしても、残念なことに出産後もその腰痛が続いてしまうというのは珍しいことではありません。

多くの女性は開いてしまった骨盤が回復する前に新生児育児が始まり、その骨盤をカバーするために腰への負担が重い状態が続きます。

また、産後は赤ちゃんの抱っこが多いため、今まであまり経験しなかった姿勢を長時間維持したり繰り返すことで、より腰痛を悪化させてしまうことがあります。

妊娠中の腰痛の対処方法

妊娠中の腰痛は長い付き合いになってしまう可能性があり、早めに対処しなくては悪化してしまうこともあります。

ここからは、どのような方法で妊娠中の腰痛と付き合えば良いのかを具体的に見ていきましょう。

うつぶせ寝は避ける

お腹が膨らみ始めた頃でもうつぶせ寝は避け、仰向けで眠ります。腰痛を感じている場合には仰向けになった上で、毛布などを丸めて膝の下に挟み、腰に負担のかからないようにすると良いでしょう。

妊娠中もできるストレッチをする

腰回りの筋肉をほぐせば腰痛を軽減させられます。脚を無理のないところまで広げた開脚ストレッチは、反り腰の解消も期待でき簡単に実施できるので、積極的に取り入れましょう。

その他にも妊娠中にできるストレッチはたくさんありますが、無理をしないことが前提です。

また、食後や体調が優れない時には実施しないようにしてください。

妊娠中も受けられる整骨治療に行く

妊娠中に腰痛に苦しむ妊婦は非常に多いため、整骨院でも妊娠中に施術可能なメニューを用意している場合があります。

施術を依頼する時には必ず妊娠中であることを伝えた上で、安心できる治療院で施術が受けられるようにしてください。

自己判断で湿布は使用しない

湿布は体内に入るものではないためか、実際に妊娠中も使用してしまう人が多いと言われています。

しかし、湿布の成分は肌から体内に吸収されてしまいますので、妊娠中は自己判断で湿布を使用してはいけません。

まとめ:妊娠中の腰痛はなぜ起きる?対処方法はあるの?

妊娠中の辛い腰痛の原因と対処法についてお伝えいたしました。

まずは反り腰にならないよう姿勢に気をつけられると良いのですが、お腹が大きくなると正しい姿勢を保つことも難しくなります。

安定期に入ってからはストレッチや軽い運動を心がけ、腰痛にならないように過ごせるようにしましょう。

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています