2020.10.19

2020.10.19

妊娠中の基礎体温について

妊娠中の体温は、妊娠していない状態の体温とは大きく異なることをご存知でしょうか?

この記事では、「妊娠中に女性の基礎体温はどのように変化するのか」を解説していきます。

基礎体温についての基礎知識

妊娠期間中の基礎体温について知る前に、まずは基礎体温の基本的な知識について説明していきます。

実は、女性の体は基礎体温と密な関係があるのです…。

基礎体温とは

基礎体温とは、男女に関係なく人間が呼吸や消化・吸収・血液の循環など生きていくために使うエネルギーを燃焼する体温のことを言います。

その基礎体温を測定するためには、何もしていない状態で計測しなくてはならず、朝起きたら体を起き上がらせないままの状態で、婦人体温計を用いて計測する必要があります。

女性の基礎体温は月経周期に関係している

女性の基礎体温は月経周期と関係しており、高温期と低温期の二相になっています。

月経開始〜排卵までの低温期は比較的体温が低く、排卵から次の月経までの高温期は比較的体温が高くなります。

一般的には36.5度を境に0.4〜0.6度の変動で体温変化をしており、自分が今どのような月経周期か?という点と排卵の時期を基礎体温から予測できるのです。

そのため、妊活中の多くの女性は基礎体温を活用しています。

基礎体温が二相になる理由

基礎体温が月経周期に関係して変動する理由は、卵巣から出る二つのホルモンの影響を受けるためです。

女性の体は低温期には体温を下げる卵胞ホルモンが分泌され、高温期には体温を上げる黄体ホルモンが働きます。

このように女性の基礎体温は、分泌されているホルモンによって変わるということです。

また月経前に眠気を感じる女性が多いのは、黄体ホルモンの働きによって体が温められ、体温が上がっている状態だからだと言えるでしょう。

基礎体温は体調やストレスの影響を受けやすい

女性の基礎体温が分かりやすく二相になっている状態は、健康的に過ごせている証拠でもあります。

基礎体温は体調の変化やストレス、生活習慣の悪化などの影響を受けやすく、そのような状態で基礎体温を測定しても、低温期と高温期がはっきりとしない場合が多いです。

妊娠した時の基礎体温

女性の基礎体温は二相に分かれており、月経周期とともに変化するということが分かりました。

しかし、女性が妊娠した場合にはそのグラフは今までの基礎体温とは全く違ったものになります。

ここからは妊娠中の基礎体温について見ていきましょう。

妊娠すると高温期が続く

妊娠が成立した女性の体からは、通常高温期に分泌される黄体ホルモンが分泌され続けます。

そのまま高温期が続く形になりますので、妊娠中は体温も上がりやすく、常に微熱っぽいと感じる方もいるのです。

黄体ホルモンが分泌され続けている間は生理が来ない

妊娠前のように低温期が来ないままでは、子宮内膜も常に厚い状態になります。

この厚い子宮内膜のおかげで受精卵が守られ、育つことができるのです。

通常の生理は子宮内膜が剥がれ落ちることで起こりますが、妊娠中は子宮内膜が剥がれることもありません。

まとめ:妊娠中の基礎体温について

いかがでしたか?今回は、妊娠中の基礎体温について紹介しました。基礎体温は、女性が自分の体調を把握するために非常に便利なものです。

排卵日を知れば妊活もしやすくなりますし、妊娠にもいち早く気づき対応できるでしょう。

また基礎体温を測定してみて数ヶ月計測しても体温が安定しないようであれば、ホルモンバランスの乱れや排卵がされていない可能性もありますので、一度病院に相談してみてください。

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています