体外受精と顕微授精は両方とも高度不妊治療で行われる治療ですが、それぞれの治療は似た部分が多いので、区別が難しいと感じる方もいるかといます。
また、これから不妊治療を検討されている方は、そもそもそれぞれについて知らないことでしょう。
そこでこの記事では、体外受精と顕微授精の違いを分かりやすく説明します。
体外受精とは
体外受精と顕微授精の違いについて知る前に、まずは体外受精についての理解を深めましょう。
体外受精の流れ
体外受精について簡単に説明すれば、精子と卵子を事前に採取し培養液の中で受精させる方法です。受精が確認された受精卵は培養液の中で細胞分裂を繰り返し、発育が進むのです。
順調に発育した受精卵を胚と呼びますが、良質な胚を選択して子宮内に戻します。女性の体内に戻された胚が無事着床すれば妊娠の成立というわけです。
体外受精のルール
女性の体に胚を戻すときに、複数の胚を体内に移植すれば妊娠率が上がりますが、多胎の可能性が増えてしまいます。多胎は本来リスクが高い妊娠であると言えますので、基本的には一個の胚を移植することになっています。
ただし体外受精を複数回失敗している場合には、その通りではありません。
体外受精の対象になる人
体外受精は本人の希望によって治療を受けることも可能ですが、女性の場合は卵管性不妊(卵管内の幅が狭い・卵管が詰まる)症状があるとき、男性の場合は造精機能障害や精子の運動能力が乏しい場合などに適応となります。
その他にも、免疫性不妊症や原因不明の不妊症も体外受精の対象です。
また、精子と卵子の質が低下してしまう加齢による影響も考え、早い段階で体外受精を選択する夫婦も少なくないようです。
年齢が高くなってから何度も体外受精を繰り返すことになるよりも、早い段階で体外受精をした方が、結果的に少ない回数で妊娠が叶う可能性が高くなることもあるでしょう。
顕微授精とは
体外受精について説明いたしましたが、次に顕微授精とは何かをお伝えしましょう。
顕微授精と体外受精の違い
顕微授精は、体外受精の治療の種類です。体外受精は卵子に多数の精子を振りかけて受精を待ちます。つまり受精自体は精子と卵子の能力に任せるということですが、顕微授精はその受精にも人工的な治療が加えられるのです。
具体的には細いガラス張りの先端に一個の精子を入れ、顕微鏡で確認しながら卵子に直接注入します。治療方法も変わりますが、この二つの治療の大きな違いは、顕微授精は精子がたった一つしかなくても受精できる確率が高くなる、ということがあります。
顕微授精の対応となる人
顕微授精は男性不妊や受精障害など症状がある夫婦で、顕微授精以外では妊娠の可能性が極めて低い、または不可能な場合に治療が勧められます。
通常であれば体外受精を実施しても受精が成立しなったときや、体外受精では妊娠が難しいと言われているときに実施される治療であり、積極的に誰にでも行われるような治療ではありません。
採卵の流れ
体外受精にも顕微授精にも卵子と精子の摂取が必要であることが分かりましたが、どのように行われるのでしょうか?ここからは、卵子と精子の採取方法について紹介しましょう。
卵巣から卵子を取り出す
排卵直前にエコーで卵胞を確認しながら採卵針を卵胞に刺し、卵胞液ごと卵子を吸引します。採卵には麻酔を使用する病院と使用しない病院に分かれるようです。
精子を採取する
採卵日当日に精液を採取しますが、病院での採取が難しい場合には自宅での採取も可能です。
ただし閉塞性無精子症の場合には、精液中に精子が存在しておりませんので、精子の採取にも手術が必要になります。
まとめ:体外受精と顕微授精の違いや採卵の流れについて解説!
いかがでしたか?今回は、体外受精と顕微授精の方法について詳しく説明いたしました。
顕微授精は体外受精の種類の一つであり、より高度な技術が必要であることがお伝えできたかと思います。二つの治療の違いをよく理解した上で、不妊治療を進めましょう。
赤ちゃんができない。タイミング治療法、人工受精でもできない。となった時、『体外受精か顕微授精なら!!』と短絡的に考えるご夫婦が何と多いことか!!ですが実際は記事にも有りますように体外受精も顕微授精もそれぞれに適応、こんな時それが有効ですね。という症状があります。それが無いのであればまずはご夫婦で妊娠できる体作り!子作り!の在り方を見直してみるのはいかがでしょうか?原因もわからないのに闇雲に体外受精に突入すると費用ばかりがかさんでしまい危険です!!!!