2020.9.24

妊活中の方必見!不妊治療の方法を解説!

不妊治療を始めようと思った時に、実際の治療で何を行うのか気になりますよね。まだ治療検討段階だとしても、そのやり方を知っておくことはとても大切です。

この記事では不妊治療の方法について、治療方法の種類や一連の流れを解説していきます。

不妊症の治療方法の種類について

不妊治療を開始して、まずは不妊の原因を探るための検査を行います。その検査結果をもとに最適な治療法が選ばれます。ここからは、治療方法を見ていきましょう。

タイミング法

まず妊娠をするためには、卵子と精子が出会わなくてはいけません。卵子は常に受精ができる状態ではなく月に一度の排卵日に排卵されますので、このタイミングを知ることが妊娠のためのポイントです。

この排卵日予測のためには

・超音波検査で卵胞の大きさを測定する

・黄体化ホルモンの濃度を調べる

・頸管粘液検査

・基礎体温をつける

ことが有効で、タイミング方ではその情報をもとに、医師が排卵日を割り出します。

タイミング療法を数ヶ月続けても効果がなかった場合は、排卵誘発剤を使用して質の良い卵子を育てる方法もあります。

人工受精

人工受精では精子と卵子が確実に出会えるように、人の手を介して受精をさせる治療のことです。具体的には、事前に用意しておいた男性の精子を、女性の排卵日に専用の注射器を使用して送り込み受精を促します。

妊娠そのものの成立は自然に行われるので、体への負担は少ない治療法だと言えますね。

採取された精子はそのまま使用するか、遠心分離器にかけて洗浄・濃縮してから使う場合もあります。

精子の数が不足している場合や、運動性が低い時にも有効だと言えるでしょう。

体外受精

体外受精は一般不妊治療ではなく高度不妊治療になりますので、一般的には一般不妊治療を続けても効果がみられない場合に実施されます。

卵子・精子を取り出して受精させ、4〜8分割胚になったころに子宮に戻す治療法です。この方法なら、卵管や精子に問題があり妊娠が難しい状態でも妊娠が可能になるでしょう。

重い卵管障害などがあり、一般不妊治療での妊娠は困難と認められている場合は、初めから体外受精を勧められる場合もあります。

不妊治療には男女両方の検査が必要

不妊の原因は男女どちらか、両方にあるか分かりません。そのため不妊治療の検査には男女両方の検査が欠かせません。

現在の状態が分からないまま治療を始めてしまっても、遠回りになってしまうかもしれませんね。

【女性の主な検査の種類】

・ホルモン検査

・卵管疎通性検査

・排卵時期を予測するための検査

【男性の検査】

・精液検査

【夫婦間】

・抗精子抗体

一般的な不妊治療の流れ

ここからは一般的な不妊治療の流れを紹介します。

初診

問診・内診などの検査や月経周期の確認などが実施されます。

検査

男女ともに必要とされる検査を実施します。検査内容は病院によって変わり、その後の治療方針を決めていきます。

通常は、一般不妊治療のタイミング法を取り入れられることが最も多いでしょう。

治療

検査で不妊の要因がわかった場合は、その要因に合わせた方法の治療を始めます。一般不妊治療での妊娠は難しいと思われる結果が出た場合は、初めから高度不妊治療に入る場合もあります。

まとめ:妊活中の方必見!不妊治療の方法を解説!

不妊治療の種類や方法を今回はご紹介いたしました。病院によって治療方針が変わるため、知識がなくては病院選びも難しくなってしまいます。

不妊治療を考えているのであれば、できるだけ多くの情報を知って、今後の流れを理解しておく必要があるでしょう。

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています