2020.9.24

2020.9.24

不妊治療と仕事の両立に悩む・・・両立の難しさや不妊治療休暇について解説!

不妊治療を長期間続ける場合、その高額な治療費を稼ぐ必要があり、極力仕事を退職したくないと考えている女性は多いです。

しかしその一方で不妊治療と仕事の両立に悩み、不妊治療退職をする女性も増え続けています。この記事では不妊治療と仕事の両立の難しさや、不妊治療休暇について解説していきます。

不妊治療と通院

不妊治療を開始すると、頻繁にクリニックに通わなくてはいけません。治療内容によってその頻度は変わりますが、週一回以上や毎日の通院が必要な場合も珍しくないのです。

通院日が選べない

土日対応をしている病院を探して休みを極力減らしたいと考えるのは普通のことですが、不妊治療の通院のタイミングは希望通りでないことの方が多いです。

なぜなら不妊治療は月経周期によって、実施内容が変わるためです。

もちろん治療内容によっては希望通りの通院で妊娠ができることもありますが、治療内容がステップアップするにつれて難しくなるでしょう。

不妊治療と仕事の両立をどう実現する?

不妊治療と仕事を両立させるためには、無理をせずに仕事を続けられる環境を用意しなくてはいけません。そのためにできることを紹介します。

上司・同僚から理解を得る

急に欠勤・遅刻・早退が増えてしまうので、プライベートな話は会社でしたくないと考えている方でも、不妊治療について職場に相談をした方が良いでしょう。

何も伝えないまま勤務日数や時間が減れば、「やる気がない」と思われてしまうかもしれません。

使用できる制度があれば使う

不妊治療を対象として時短勤務・リモートワークなどの制度があれば積極的に使用しましょう。無理をして疲労やストレスを抱えていては、妊娠しにくい体になってしまうかもしれません。

体力的に厳しい職場の場合は、部署移動を希望するなどの方法も考える必要があるでしょう。

不妊治療休業の事例

不妊治療をする夫婦が増えている現状の状態を踏まえて、不妊治療休業を導入している企業も増えてきました。その内容はどのようなものなのでしょうか?

ここでは、大手電気機器メーカーのオムロンの事例をご紹介します。

オムロンでは不妊治療を実施している方の希望があれば、1日〜365日まで不妊治療休業が可能で、さらに2年間20万円までの補助金を受け取ることができます。

不妊治療休暇制度の申請者は年々増えており、申請したくてもできないという人のために、この制度の定着への努力も進めています。1年もの休職期間が得られれば、しっかりと不妊治療に専念できますね。

理解が得られず退職を余儀なくされる不妊治療の現実

不妊治療休暇を紹介しましたが、実際にはまだまだ不妊治療についての理解が進められていない会社も少なくありません。

実際には「上司に相談したが難色を示され、不妊治療を諦めた」事例や「欠勤が続き職場の理解が得られなくなり退職をするしかなかった」などの体験談も数多くあるのです。

不妊治療と仕事の両立は難しいと感じる人は9割以上

当事者団体NPO法人「Fine」が実施したインターネット調査では、働きながら不妊治療を経験した女性の95.6%が、不妊治療と仕事の両立は困難だと感じているようです。

この数字だけを見ても、いかに不妊治療をしながら仕事をすることが大変であるかが分かりますね。

まとめ:不妊治療と仕事の両立に悩む・・・両立の難しさや不妊治療休暇について解説!

不妊治療休暇について具体的な事例を紹介しました。不妊治療と仕事の両立は多くの女性が困難であると感じているようです。

職場で理解を得られなかった場合、状況はさらに厳しいものになるでしょう。会社に不妊治療をする時、利用できる制度がないかを事前にしっかりと確認し、十分な準備を整えた上で計画を立てるようにすると良いですね。

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています