2020.9.24

不妊治療と仕事の両立にはどのような弊害があるのか?

不妊治療には多くの費用が必要ですので、経済的な面で考えれば不妊治療を続けるために「仕事を辞めたい」とは思っていないのではないでしょうか?

しかし、不妊治療のために仕事を手放す女性はたくさんいます。この記事では不妊治療と仕事の両立にはどのような弊害があるのかを解説していきます。

不妊治療と仕事の両立が困難なケースが多い

不妊治療と仕事の両立が難しいと一般的に言われていますが、それがなぜ難しいのかについて見ていきましょう。

クリニック受診のための遅刻・早退・欠勤

不妊治療は、「体調が悪いから病院に行く」という事ができる、周りからの理解も得られやすい一般的な病気とは違い、月経周期によって通院が左右され、仕事や職場の状況は考慮できません。

通院日が突然決まるので、遅刻や早退・欠勤も増えてしまい、周囲の反応も気になってしまいます。

仕事が妊活に向いていない環境

重い荷物を持つ・長時間の立ち仕事・不規則なシフト制など、妊活に向いていない職場で働いている方は、妊娠しやすい体調を維持することが難しくなってしまいます。

せっかく不妊治療を行うのであれば、万全な体調で治療を受けたいと思うのは自然なことでしょう。

上司や同僚の理解がえられなかった

勤務形態・業務内容など不妊治療の問題がどこにあったとしても、上司や同僚から不妊治療に対する理解を得られない環境で働くことは、とても辛いです。

不妊治療を開始した人の半数以上の方は会社にその旨を報告していますが、不妊治療への理解が浅い人も世の中にはたくさんいるのです。

不妊治療と仕事の両立のために必要なこととは?

不妊治療と仕事を両立できる環境とはどのようなものでしょうか?自分で用意できるものがあれば参考にしてみると良いですね。

信頼できる上司や同僚の理解を得る

「職場に一切迷惑をかけないようにしよう」そのような考えでは大きなストレスを抱えてしまうかもしれません。

可能な限り治療についての理解を求めて一時期に甘えさせてもらうとしても、「長期的な目で会社に貢献して利益を返せば良い」と考えるべきでしょう。

クリニックは職場の近くを選択

欠勤ではなく遅刻・早退・中抜けで乗り越えられるよう、不妊治療のクリニックを会社の近くで選ぶという方法もあります。

もちろん立地によっては選択肢がないこともありますが、自宅を中心に考えるよりも不妊治療と仕事の両立がしやすくなるでしょう。

仕事は前倒しを心がける

いつ通院日が入るか分からないという気持ちで「後回しにしておいた仕事」を作らない方法です。「できることはなるべく早くやる」これだけで、突然欠勤してしまっても、周囲に迷惑をかける可能性が減らせますね。

不妊治療のために退職する人が増えている?

不妊治療を受ける夫婦は年々増えており、不妊治療の件数も必然的に増加しています。

そのため、女性の「不妊治療退職」も増え続けているのです。

そして実際に働きながら不妊治療をしている女性の9割が、不妊治療と仕事の両立は難しいと感じています。

その中の4割が働き方を変え、さらにその半数は退職してしまっているのです。この数字だけを見ても、不妊治療と仕事の両立がどれだけ難しいかが分かりますね。

まとめ:不妊治療と仕事の両立にはどのような弊害があるのか?

不妊治療と仕事を両立する難しさとその現状をお伝えいたしました。もちろん退職をせずに不妊治療・妊娠ができるのが一番だと思いますが、そのためには不妊治療開始前にいくつもの工夫をする必要があるということです。

事前の準備をしっかりと行い、自分に適した方法で不妊治療を始めましょう。

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています